456441 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つれづれなるままに(レッスングッズの玉手箱)

調号と平行調のパズル

「調号と平行調のジグソーパズル」

ジグソーパズル2 ジグソーパズル3


表には元となる調の名前と、調号の数
裏には元となる調の名前と、その平行調が書いてあります。

パズルをどちらかの面にして置き、組み合わせます。
理論がわかっている子はそれにもとづいて捜すことができます。
理論がわからない子も、パズルの形を合わせることによって
その関係を、理屈ぬきで覚えるようになります。

両面ができる子には、片面の組み合わせができたときに
その裏側に書いてある音名や調号を考えさせます。

例えば、画像のA=♯3の面を組み合わせたとき
Aの裏側には「F♯m」と平行調が書かれているので、それを答えさせます。
逆に、A=F♯mの面を組み合わせたときは
Aの裏側には「♯3」と調号の数が書かれているので、それを答えさせます。

五度圏を学ばせながら、音名の書いてあるパズルを時計の文字盤のようにグルッと並べて
調号が一個ずつ増えていくことを教えるのもよいでしょう。

ジグソーパズルで調の時計  

ジグソーパズルで調の時計3  

ジグソーパズルで調の時計2


© Rakuten Group, Inc.